2013年11月から茨城県那珂市で親子英語サークルを始めました。メンバーは那珂市だけでなく日立市、ひたちなか市、東海村、水戸市から来ていただいています。しばらくオンラインのみの活動でしたが、少しずつサークル活動再開しています!
- 2021 . 02 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
今日も引き続き本のお話。
その調理、9割の栄養捨ててます! こちらKindle Unlimitedの読み放題対象でした! 最近読んだ本「習慣が10割」 サークルのAさんから教えていただきました。 【二度目の緊急事態宣言に備えて】かんき出版の一般書15冊を期間限定で全文無料公開! 今週(2/8まで)公開中はこちらの3冊! 10万組の親子が学んだ 子どもの英語「超効率」勉強法 13歳までに伝えたい女の子の心と体のこと 麹町中校長が教える 子どもが生きる力をつけるために親ができること 英語メモ horizontally 水平に [US] hɔ̀rizɑ́ntəli | [UK] hɔ̀rizɔ́ntəli I live a well-regulated life. 規則正しい生活 |
今日は昨日に引き続き、最近読んでいる本や読みたい本の続きでした。
小さな家のローラ 昨日も話題に出た『大草原の小さな家』の原作を、安野光雅さんが絵本に描きおろしたもの。 How to Talk So Teens Will Listen and Listen So Teens Will Talk こちらは以前アメリカ人ママさんがおススメしてくれた「How to Talk so Kids Will Listen and Listen so Kids Will Talk」のティーンバージョン!!! Kinde版もあります。近々買いたいです。 2~7歳向けというLittle Kidsバージョンも出ています。 How To Talk So Little Kids Will Listen: A Survival Guide to Life with Children Ages 2-7 赤毛のアンの原作は難しくて読めなくても、こちらのClassic Starts®シリーズは簡単な英語で書かれているため読みやすいそうです! Classic Starts®: Anne of Green Gables Kindle版がまさかの220円!! 最後はまだ読んでいないんですが、Twitterで見て気になってる本。
これを見てから朝ご飯を遅くしてブランチにして、16時間空けてみることを今週からやってみているんですが、良い感じです!!! 朝そんなにお腹が空いているわけでもないし、あれこれ家事や仕事、サークルなどしている間にあっという間にブランチの時間・・・ 朝ご飯食べない&昼が早めに終わると使える時間が増えて、そんなわけで毎日ブログも書けています!笑 以下、オートファジーとは?
引用元:Autophagy: What You Need to Know 気になった方はこちら↓ 「空腹」こそ最強のクスリ |
今日のオンライン英語サークルのトピックは"Books"
Books you've read recently or books you want to read in the near future. 今日話題に出た本のメモ。間違ってたら教えてください😅 ミヒャエル・エンデの本 モモ はてしない物語 ハーメルンの死の舞踏 おうち性教育はじめます 大草原の小さな家 0Rei 上 下 The Alchemist ずっと読んでみたかったアルケミストのスペイン語版!!! 今日のAさんの話を機に買っちゃいました!! Kindle版だと750円! ![]() 全部じゃないけど、なんとなくは…読める!!😆 Cuando quieres algo, todo el universo conspira para que realices deseo✨ やっぱりここはハイライトしてあった😍 あとは子供の本も♪ うちにも昔コストコで買ったStep into ReadingのDisney Princessの本がありました~! 読み聞かせやある程度読めるようになったらチャプターブック手前の本として良いです♪ |
今日のオンライン英語サークルのトピックはBoard Games!!
年末年始に弟がボードゲームを大人買いして、色々やってみて面白かったものを紹介しました。 大人も子供も楽しめるコミュニケーションボードゲーム Dixit(ディクシット) ↑詳しい説明はこちらをクリック。笑 またはYouTubeに解説動画がたくさん上がっています! せっかくなので英語バージョンをいくつか。 トップに出てきた動画。2分ちょっとで解説。 日本版?Amazonで買ったのはスコアボードがこのタイプのものでした↓ こちらも3分で解説! 「語り部」の言葉をヒントにそのカードを当てるゲームなんですが、全員に当てられてしまっても、誰も当ててくれなくても「語り部」はポイントがもらえません! なので全員には当てられないけれど誰か一人は当ててくれそうな微妙な表現をする必要があります。 明らかに分かってしまう描写もNGだし、 逆に表現が絵とかけ離れていてもNGというわけです。 この説明部分の英語が参考になったのでメモ。 obvious 明らかな、露骨な obscure ぼんやりした、はっきりとしない ambiguous 曖昧な、不明瞭な vague 漠然とした、あやふやな Dixitには拡張版のカードがたくさん発売されているので、カードを増やしていくとマンネリ化せずに楽しめそうです。 そしてこのボードゲームは言語関係なく遊べるので、日本語だけでなく英語でも出来る!!と思って、いつか英語サークルでもやりたいなぁと思っています。 今日はAGOカードのフォニックス版を買ったというお話も。 あとは定番はやっぱりスゴロクですね! 我が家も幼稚園時代は幼稚園からもらってきたスゴロクやこどもちゃれんじの付録のすごろくでよく遊びました! 最近では、上記のAGOカードを使ってアメリカ版のスゴロクSnake & ladderを手作りして遊んだりも。 ![]() セリアに「世界一周スゴロク」があるという情報もいただきました! ダイソーにある国旗カードと組み合わせてオリジナルの世界一周スゴロク!!素敵です✨ 同じく100円ショップの世界地図と国旗カードを使ったスゴロクは昔英語サークルでも何度かやりました♪ ![]() 詳しいやり方はこちらの過去記事にあります。 で、さんざん色々なボードゲームをやって最終的に今ハマっているのがモノポリー😂 さすが世界一売れているボードゲームです!!笑 なんだかんだサイコロを振れば進んでいく系が子供は好きなのかな? 日本では圧倒的に人生ゲームが人気な気がします。 そういえば去年の息子の誕生日に娘からのサプライズプレゼントはこちらのドラえもんの日本(&世界)一周のボードゲームでした。 皆さんのおススメのボードゲームあれば教えてください♪ |
今日のオンライン英語サークルではShow and Tellをしました。
紹介してくれたもののメモです。 私は最近取り組んでいる英検準1級の英作文について。。。 面白いInstagramについて 3兄弟の日常 ゆままま ひたちなか市のかき氷屋さんについて 氷屋cafe 旬果〜syunka〜 天然氷のかき氷のお店 鉛筆について 世界一高い鉛筆! 加湿器 humidifier 多肉植物 succulent plant ミドリノスズ 英名Senecio rowleyanus 学名Senecio rowleyanus 別名Green necklace, セネシオ・ロウレイアナ, 緑の鈴, String of beads, グリーンネックレス, string-of-beads senecio スクラップブック 最後のページの写真がこの時の!!懐かしい!! 【7月30日のサークル】Let's make a crown! 2015年でした! 単語メモ まめな人 dedicated person |
メールフォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2021/02 (5)
- 2021/01 (2)
- 2020/09 (2)
- 2020/07 (2)
- 2020/04 (1)
- 2020/03 (8)
- 2019/09 (1)
- 2019/03 (1)
- 2018/12 (1)
- 2018/10 (2)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (1)
- 2017/11 (1)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (2)
- 2017/06 (9)
- 2017/03 (2)
- 2017/02 (4)
- 2016/12 (3)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (17)
- 2016/09 (4)
- 2016/08 (1)
- 2016/07 (2)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (5)
- 2016/04 (3)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (16)
- 2016/01 (5)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (3)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (3)
- 2015/08 (2)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (1)
- 2015/04 (1)
- 2015/03 (2)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (30)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (4)
- 2014/08 (1)
- 2014/07 (2)
- 2014/06 (5)
- 2014/05 (6)
- 2014/04 (1)
- 2014/03 (2)
- 2014/02 (1)
- 2014/01 (1)
- 2013/11 (1)
- 2012/12 (2)
- 2012/10 (2)
- 2012/09 (3)
- 2012/08 (1)
- 2012/05 (1)
- 2012/04 (2)
- 2012/03 (2)
- 2012/02 (2)
- 2012/01 (1)
- 2011/11 (1)
- 2011/09 (3)
- 2011/08 (9)
- 2011/07 (5)
- 2011/06 (6)
- 2011/05 (6)
検索フォーム
QRコード

リンク